1 2015年 11月 22日
先日、鍋割山に行ってきました。 平日に単独で。 鍋割山というのは神奈川県の丹沢山系の山です。 このブログには書いていないですが、2012年から登山をはじめました。 ブログに書いていないというより、登山をはじめてからこのブログを 更新していない、ってことなんですけどね。 2013年からはテント泊もはじめています。 今年の夏は単独でアルプスの表銀座をテント泊で縦走しました。 これは以前から行きたかったコースで悲願達成しました。 今後もアルプスを中心に登っていきたいなと思っているので、夏以外は 低山でトレーニング的に登ったり下りたりをしているわけなんです。 トレーニングで今のところ一番いいなと思っている場所が 塔ノ岳の表尾根です。 もうすでに何度も行っておりまして、この夏の表銀座縦走に向けての 準備で今年だけで3度ほど(通算だと8回ぐらい?)このコースを登ってます。 低山のわりにしんどいコースなのでアルプスなどの高山へ行くための準備には 最適なんですよ。 ちなみにコースは以下のとおり。 以前はヤビツから登っていたのですが、ヤビツって秦野駅から 遠いしバス本数少ないしで非常に不便です。 それなら大倉から登って大倉に下りてくる、なおかつ表尾根縦走が できるコース、ってことで、もうもっぱらこちらです。 コース2 大倉→牛首→三ノ塔→塔ノ岳→(バカ尾根を下って)大倉 ただ、今回はこれから冬でトレーニングとしての意義はやや低い わけなので、塔ノ岳からも行けてしまう、おとなりの鍋割山の アタマをカチ割りに行ってきたわけなんです。 これまでも塔ノ岳から下りてくるときに「金冷し」から鍋割山に足を伸ばそうかと思った ことが何度もあるのですが、いやキツいでしょ、てことで一度も実現してなかったので、 今回はついでではなく鍋割山のみに登るってことで行ってきました。 思ったよりも楽で、鍋割山のあと金冷しから塔ノ岳を経由して三ノ塔経由で 下りてやろうかな(つまり上記トレーニングコースを逆にたどるコース)と 悩んだんですが、この時期日暮れも早く、登山も少し間が空いていたので、 無難に金冷しから大倉尾根(通称:バカ尾根)を下りてきました。 前回の登山から間が空いていたので筋肉痛がかなり辛いっす…
▲
by goofy-ride04
| 2015-11-22 18:05
| 登山
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2015年 11月 2014年 09月 2013年 06月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 フォロー中のブログ
その他のリンク
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||